△デュオキャンプに必要な道具

【ルーメンってなに?】キャンプ用ランタンで選ぶべき明るさの目安を紹介

キャンプ用のランタンを探しているときに「ルーメン」という数値がでてきたけれど、どういう意味なんだろう?

こんな疑問を解決していきます。

キャンプランタンを選ぶときに、明るさを表す単位としてルーメン(lm)が使われることが多いです。

ですが「このランタンは500ルーメンです!」と言われても、いまいちピンとこないですよね。

今回はルーメン(lm)がどんな単位なのかを説明しつつ、キャンプ用ランタンを選ぶときには、どれくらいのルーメン選べばいいのかを解説していきます。

先に結論を言うと、ルーメンはランタンの光を全て集めて「光の束」を作ったときの量の単位です。

ルーメンについて

また、目安となるルーメンはキャンプサイトの大きさや、人数によっても変わってきます。

今回は、デュオ〜ファミリーで安全にキャンプをしたい方を想定しています。

ライカン
ライカン

暗い方が雰囲気が出て好き!という人もいるかもしれません。

ですが、今回は初心者の方で安全である程度快適にキャンプを過ごしたいという人に向けて書いています。

目次(クリックでジャンプ)

ランタンの明るさを表すルーメンについて解説

キャンプ用ランタンの明るさを表す数値としてルーメン(lm)がよく使われています。

ルーメンってなに?

ルーメンとは明るさの単位のことで、ランタンだけではなく身の回りのものだとLED電球などに記載されており数値が高いほど明るくなります

光は、1つ1つが線になっています。

その光線を全部集めて「光の束」にしたときの量のことをルーメン(lm)と呼びます。

イメージとしては、図のような感じ。

ルーメンについて

キャンプ用ランタンを買うときに「ルーメンとは…光の束を……」と難しい用語を覚える必要はありません。

なんとなく、こんなイメージなんだなと思ってもらえれば大丈夫です!

チェックポイント

ルーメンは、発生した光を全部集めて「光の束」にしたときの量の単位

ルーメンでランタンを選ぶときの注意ポイント

ルーメンを見ながらランタンを選ぶときの注意ポイントが1つ。

それは、「同じルーメンでも光の向きによって、感じる明るさが違うことがある」ということです。

例えば、500ルーメンのスペックがあるランタンが2つあったとして。

ルーメンの説明

図のようにライト型だと、ある程度きまった方向に向かって光がでますよね。

それに対して、ランタン型だと全方向に向かって光がでます。

そうすると、同じ500ルーメンの明るさだとしても

ライト型だと、光を当てた部分は明るくなりますし、ランタン型だと暗く感じる可能性があります。

ライカン
ライカン

明るさを求めてランタンを買うなら、光の向きなどを調べながら選ぼう

【キャンプ用ランタン】目的別に必要なルーメンの目安を紹介

ルーメンという単位について理解できたら、次にキャンプでランタンが活躍する場面ごとに目安となるルーメンについて紹介していきます。

キャンプで夜間、ある程度快適に過ごすためには複数のランタンを準備する必要があります

また、それぞれに求める明るさは違ってきます。

おおよその早見表を作ってみました!

ルーメンメインサブテーブルテント
100lm
200lm
300lm
500lm
700lm
1000lm
ランタンの活躍場面
  • メインランタン:サイト全体を照らすランタン
  • サブランタン:補助的なランタン
  • テーブルランタン:調理や食事用のランタン
  • テント内ランタン:テント内を照らすためのランタン

キャンプをするときには、この4つの場面でランタンが必要になってきます。

キャンプを快適に過ごすために必要なランタンの個数については、次の記事で詳しく紹介しています。

メインランタン:1000ルーメン以上が目安

メインランタンとは、キャンプサイト全体を照らすために使うランタン。

光量(ルーメン)が最も大きいものを使用しましょう。

メインランタン

メインランタンで必要なルーメンの目安は1000ルーメン以上です。

1,000ルーメンあれば、サイト全体を明るく照らすことが出来るので、暗くて危ないことにもなりません。

[itemlink post_id=”3144″]

こちらの記事では、メインランタンにおすすめなランタンを厳選して紹介しています!

>>【初心者向け厳選】おすすめメインランタン5選!1,000ルーメン以上の人気ランタン

ライカン
ライカン

初心者にも扱いやすい大光量ランタンを厳選して紹介してるよ!

サブランタン:300〜500ルーメンが目安

サブランタンとは、手元や周辺を照らすために使うメインランタンの補助的な役割をするランタン。

光量(ルーメン)は、メインランタンの次に大きいものを使用しましょう。

サブランタン

サブランタンで必要なルーメンの目安は300ルーメン以上です。

メインランタンだけだと一箇所からの光になり影ができやすくなります。

それを解消するためにサブランタンを置くことで、光の数を増やして広範囲を明るくするという役目になります。

筆者は、サブランタンとしてBAREBONESのレイルロードランタンを使っています。

LEDで使いやすいこととデザインがとてもオシャレなので、お気に入りのランタンです。

[itemlink post_id=”2804″]

レイルロードの特徴
  • 扱いやすいLEDランタン
  • 明るさの調節が可能
  • レトロなデザイン

テーブルランタン:300ルーメンが目安

テーブルランタンとは、食事用のテーブルや調理テーブルなどで手元を照らために使うランタン。

テーブルランタン

光量(ルーメン)は、1番小さいものを選びましょう。

テーブルランタンで必要なルーメンの目安は200〜300程度

テーブルランタンに関しては、そこまで明るさが必要ないので、光量よりも雰囲気を重視してランタンを選ばれる方が多いです。

ライカン
ライカン

小さい光量を選ぶのは、虫がテーブルに集まらないようにするためだよ。

筆者が使っているのは、SOTOのHinotoというガスランタン。

明るさはないのですが、テーブルにおいて雰囲気を楽しむために使っています。

[itemlink post_id=”2376″]

Hinotoの特徴
  • 実際に炎が灯るガスランタン
  • ガス缶から直接燃料充填が可能
  • 炎の揺らぎが感じられ雰囲気を楽しめる

テント内ランタン:100〜300ルーメンが目安

テント内ランタンは、就寝時や夜間にテント内を照らすためのランタンです。

目安となる光量(ルーメン)は100〜300程度

テントの大きさに応じて必要な明るさが変わってきます。

テント内での使用になるので、ガスなどの燃料系ランタンは使用ができません。

LEDランタン一択になりますので注意しておきましょう。

燃料系ランタンをテント内(密室空間)で使用すると、火事や一酸化炭素中毒の危険があります。

ライカン
ライカン

安全のためにもテント内での燃料系ランタンの使用はやめましょう。

また、就寝時のみテントに入るという方は、サブランタンなどで使用しているLEDランタンを持って入るという選択肢もありますよ。

ルーメンを参考にキャンプ用ランタンを選びましょう!

今回は、「【ルーメンってなに?】キャンプ用ランタンで選ぶべき明るさの目安を紹介」について書きました。

ルーメン(lm)は、ランタンから出ている光の線をグッと全部集めたときの「光の束」の量を表しています。

ルーメンについて

チェックポイント

ルーメンは、発生した光を全部集めて「光の束」にしたときの量の単位

キャンプ用のランタンを探されている方は、このルーメンの単位を目安にしながら選ぶといいですよ。

用途別に明るさ(ルーメン)の早見表を再度貼っておきますね。

ルーメンメインサブテーブルテント
100lm
200lm
300lm
500lm
700lm
1000lm
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
ライリピおすすめのランタン
ランタンのおすすめ

ライリピでは数多くのランタンをレビューしてきました。

そんな中でも、筆者がおすすめのランタンを厳選して紹介しています。

\ CHECKC NOW /

この記事を書いた人

2人でキャンプはじめませんか?
当サイトでは、デュオ向きのキャンプ道具・ノウハウを紹介。
初心者向けに書いているので、難しい言葉を使わずに分かりやすい情報をお届けしていきます。
TwitterやInstagramでも発信中!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次(クリックでジャンプ)