
キャンプに持って行くランタンの種類を分かりやすく教えてほしい!
初心者にはどの種類のランタンがおすすめなの?
こんな疑問を解決していきます。
キャンプの夜を照らすためのランタンは、欠かすことのできないギアの1つです。
一般的なランタンの種類としては、次の4つがあります。
この4つのランタンについて、それぞれの特徴と初心者キャンパー目線でおすすめの種類を紹介していきます。

どのランタンにも、メリット・デメリットがあるから分かりやすく解説していくね!
ランタンの種類別比較表
これから紹介していくランタンの比較表を作成しました。

それぞれの詳しい解説はこの後していきます。

ざっくりとイメージが掴めたら先に進んでね!
4種類のランタン:それぞれの特徴と代表商品
4種類のランタンについて、それぞれの特徴と代表商品について解説していきます。

それぞれのランタンを押すと、解説に飛べるよ!
LEDランタン
LEDランタンは、安全性の高さと扱いやすさが魅力的なランタン。
筆者の考えるLEDランタンの評価はこちら。

特徴
LEDランタンは、アルカリ電池や充電式で使用できるランタンです。

明かりの色を白色・暖色で切り替えることができるタイプもあり、使用用途によって使い分けることが可能。

料理をするときには白色、雰囲気作りには暖色という使い分けもできるね。
メリット・デメリット
LEDランタンのメリット・デメリットはこちら。
- 扱いやすい
- テント内でも使える
- 使用可能時間が長い
- 値段が安い
- 種類が多い
- 見た目が機械的
- 光量が小さい
1番のメリットとしては、安心・安全であるということです。
実際に火が出ているわけではないので、火傷などの心配がありませんしテント内でも使用が可能です。
デメリットとしては、これから紹介する燃料系のランタンに比べて光量(明るさ)が小さいこと。
ただ、テント内などを照らすには十分な明るさですし、LEDランタンの中にも凄く明るいランタンも発売されています。

正直、悪いところがほぼ無いキャンプ初心者向けのランタンです◎
代表商品
LEDランタンの代表商品を紹介します。
クアッドマルチパネルランタン
まず、初心者向けのLEDランタンとして人気が高いのはColemanのクアッドマルチパネルランタン。
[itemlink post_id=”3139″]
4つの小さなパネルが分離するため、テーブルの上やテントの中、トイレに行く時の手持ち用など色々な場面で使うことができます。

1つのランタンだけど、実際には4つに分けて使えるからコスパのいいランタンだよ。
レイルロード
次に紹介するのは、LEDランタンだけれどデザインの良さで人気の高いベアボーンズのレイルロード。
[itemlink post_id=”2804″]
LEDランタンって、機械的な見た目のものが多いのですがレイルロードは見た目がすごくおしゃれです。

キャンプで持って行くと雰囲気が一気に良くなるので、機能面よりもデザイン性を求める方におすすめです。
ガスランタン
ガスランタンは、ガスを燃料として光る光量が大きいランタン。
筆者の考えるガスランタンの評価はこちら。

特徴
ガスランタンは、ガスを燃料として使用します。
CB缶と呼ばれるカセットガスのタイプや、OD缶と呼ばれるアウトドア用ガスなどを使うので燃料コストが掛かります。

LEDランタンは、アルカリ電池や充電式で使用できるランタンです。
CB缶やOD缶などの詳しい解説は、こちらの記事でしています。
ガスランタンやこの後紹介するガソリンランタンは、マントルという布を燃やして明かりがつくタイプが多いです。
このマントルは消耗品なので、定期的に交換が必要になってくきます。
メリット・デメリット
ガスランタンのメリット・デメリットはこちら。
- 光量が大きい
- 燃料をまとめれる
- 価格も安め
- テント内では使用不可
- 燃焼時間が短い
- マントルの準備が必要
ガスランタンはLEDランタンに比べて、一般的に光量が大きいです。
その代わり、実際に火が出ているのでテント内では使うことができません。
また、キャンプの中での燃料をガスにまとめることができます。
調理バーナーやストーブなどもガスで動くものが多いので、燃料をガスでまとめてしまえるのは大きいメリットです。

荷物を1つに絞れることや、燃料の使い切りがしやすいですね。
代表商品
ガスランタンの代表商品を紹介します。
2500ノーススターLPガスランタン
光量の大きさを求める、ガスランタンのおすすめはColemanの2500ノーススターLPガスランタン。
[itemlink post_id=”3144″]
ガスランタンの定番商品。
初心者の方でも扱いやすいことと、光量の大きさが特徴です。

キャンプサイト全体を照らす光量があり、メインで使うには十分な性能だよ。
Hinoto
ガスランタンの中には、テーブル用ランタンとして最適な商品もあります。
その中でもオススメなのは、SOTOのHinoto。
[itemlink post_id=”2376″]
ガスランタンですが、マントルが無いタイプで光量は抑えめです。
ですが、テープル用にピッタリの光量やサイズで人気の高いランタンです。

テーブルランタンをLEDではなくガスランタンにすると、実際の炎を感じることができるので雰囲気が出ますね。
オイルランタン
オイルランタンは、灯油やオイルを燃料にしてロウソクのように炎が灯るランタン
筆者の考えるオイルランタンの評価はこちら。

特徴
オイルランタンは、ガソリンスタンドなどで手に入る灯油や、パラフィンオイルなどを燃料にしています。

オイルランタンには、加圧式タイプとハリケーンランタンタイプの2種類があります。
- 加圧式タイプ
- 灯油に圧力をかけるタイプ。光量が大きい
- ハリケーンランタンタイプ
- オイルを芯に染み込ませて使う。扱いがカンタン
初心者の方は、シンプルな構造で値段も安いハリケーンランタンタイプがおすすめです。

メリット・デメリット
オイルランタンのメリット・デメリットはこちら。
- 燃料は安め
- 雰囲気づくりができる
- 価格も安め
- テント内では使用不可
- 取り扱いに知識が必要
- 芯の交換が必要
燃料系のランタンの中でも、オイルランタンは灯油の値段が安いのでコストを抑えることができます。
また、ハリケーンランタンはロウソクのように火が灯るので、揺らめく火を感じることができるので雰囲気抜群。

デメリットとしては、火をつけたりメンテナンスに関して知識が必要なこと。
それほど難しい事は無いのですが、スイッチを押せば光るLEDランタンよりは難しさがありますね。

メンテナンスしたくない!とにかく簡単さが大事!
という人には向かないかな。
代表商品
オイルランタンの代表商品を紹介します。
今回は、加圧式ではなくハリケーンタイプから選びました。
フュアーハンドランタン276
ハリケーンタイプの中でも人気が高いのはフュアーハンドランタン276。
[itemlink post_id=”2463″]
100年以上も前からランタン作りを続けているフュアーハンド社から発売されています。
1番の魅力は、ジンク(銀)、ブラック、ホワイト、ブルーなどの豊富なカラーバリエーションです。

自分好みのカラーを選べるので、キャンプサイトに個性が出せますね!
カメヤマオイルランタン
初心者の方でも手が出しやすい値段設定で、お試しで使ってみたい方におすすめはカメヤマオイルランタン
[itemlink post_id=”2498″]
圧倒的なコスパの良さがあり、日本製で初心者にも扱いやすいオイルランタンです。
ガソリンランタン
ガソリンランタンは、圧倒的な光量が魅力的なランタン。
筆者の考えるガソリンランタンの評価はこちら。

特徴
ガソリンランタンは、ホワイトガソリンを燃料として明かりがつくランタンです。
今までに紹介した、『LED・ガス・オイル』ランタンと比べても1番光量が大きく安定した灯りを維持することができます。

明るさ重視!という方にはガソリンランタンがおすすめです。
メリット・デメリット
ガソリンランタンのメリット・デメリットはこちら。
- 光量が大きい
- 安定した光量が維持できる
- 冬でも明るさが落ちない
- テント内では使用不可
- 取り扱いに知識が必要
- 価格が高め
1番のメリットとしては、光量が大きく燃焼時間が長いこと。
サイト全体を照らすメインランタンに最適な性能をしています。
デメリットとしては、価格と取り扱いが難しいこと。
ガソリンランタンは本体価格がかなりお高めで、20,000円を超えてくるようなものもあり初心者には手が出しにくいです。
また、他のタイプのランタンと比べて、着火作業やメンテナンスにかかる手間がかなり増えるというデメリットがあります。
代表商品
ガソリンランタンの代表商品を紹介します。
Colemanから発売されているワンマントルランタン。
[itemlink post_id=”3147″]
高さが31cm・重量が1,4kgあり、ガソリンランタンの中では中型のタイプです。
光量もメインに使うには十分な明るさがありますし、価格もガソリンランタンの中では安め。
初心者の方で、ガソリンランタンの購入を検討されているなら第一候補になると思います。
初心者におすすめの種類はLEDランタン
4つのランタンについて、それぞれの特徴を紹介してきました。
続いては、初心者にはどの種類のランタンがおすすめか?について解説していきます。

結論から言うと、初心者がまず買うべきランタンは『LEDランタン』です。
理由としては次の通り。
- 安全に使うことができる
- 取扱いが難しくない
- バリエーションが豊富
「初めてランタンを買う」という方は、是非ともLEDランタンを揃えるところから始めましょう。
LEDランタンなら、光量の大きいものならメインランタンとしても使うことができますし、テント内に持ち込んでも安全です。

初めてのランタンなら、LEDランタンを選べば間違いありません!
LEDランタンのおすすめは次の記事で紹介しています。
まとめ:ランタンの種類を覚えて素敵な夜を演出しよう
この記事では「4種類のランタンを解説!初心者におすすめのランタンは安全なLEDランタン」について書きました。
ランタンには、『LED・ガス・オイル・ガソリン』の4種類があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。

LEDランタン以外は、燃料系のランタンになるので取り扱いには注意が必要になり、テント内では使用する事ができません。
なので、初心者の方はでランタンを探されている方は、LEDランタンを第一候補にするようにしましょう。
安心・安全で使い方を間違える心配もないですし、怪我や火傷をすることもありません。

LEDランタンを準備してから、他のタイプのランタンを揃えるようにしましょう!
コメント