

キャンプに持っていく荷物は多くなりがちですよね。
今回ご紹介する「360°サウンド&ライト」は、LEDライトとスピーカーが合体した商品です。
キャンプにLEDランタンとスピーカーを別途に準備する必要がなく、高機能かつコスパに優れるのでキャンプ初心者にもオススメですよ!
- キャンプに持っていきやすい
- 3段階調整可能なLEDランタン
- Bluetooth接続可能なスピーカー
- 高機能なのにコスパがいい

目次(クリックでジャンプ)
コールマン「360°サウンド&ライト」基本情報

360°サウンド&ライトはColemanから発売されており、LEDランタンとスピーカーが合体した便利なキャンプギアです。
⬇︎簡単なスペックはこちら
名称 | 360°サウンド&ライト |
メーカー | Coleman |
タイプ | LEDランタン |
明るさ | 400ルーメン(3段階で調節可能) |
連続点灯時間 | 7時間 |
スピーカー | Bluetooth接続可能 |
LEDランタンとしても3段階で調節可能で利便性も高いですし、Bluetoothでスマホ連携ができスピーカーとしても使えます。
- 連続点灯の7時間と長い
- 3段階で明るさ調節可能
- Bluetoothでスマホと連携ができる
コールマン「360°サウンド&ライト」買う前に知っておいて欲しいポイント

360°サウンド&ライトには魅力がたくさんありますが、買う前に知っておいて欲しいポイントがあります。
- 点灯可能時間は使い方で大きく変わる
- サウンドの質はそれほど良くない
点灯可能時間は使い方で大きく変わる
連続点灯可能時間は7時間となっていますが、これは最大の話。
ランタンの光量を最大で使っていたり、スピーカーをずっと併用したりすると電力を多く使うので、点灯可能時間は少なくなっていきます。
サウンドの質はそれほど良くはない
音楽を楽しんだり、ラジオを聞いたりするには全く問題のない音質ですが、サウンドの質にこだわる方には物足りないと思います。
どうしても、高音質の音楽が聴きたい!という方は、専用のスピーカーを準備した方がいいでしょう。
コールマン「360°サウンド&ライト」4つの魅力

僕が「360°サウンド&ライト」の購入を決めた4つの魅力に焦点を当てて詳しくレビューしていきたいと思います。
①キャンプに持っていきやすい

「360°サウンド&ライト」は、下の黒い部分がスピーカーになっていますが、一般的なLEDランタンと比べても大差ないコンパクトサイズ。
取っ手付きなので手に持つにしても、ランタンスタンドに掛けるにしても使いやすいです。

乾電池ではなくUSBでの充電式なので、事前に充電だけしっかりしておけば電池を別途持っていく必要もないのは良いですよね。
②3段階調節可能なLEDランタン

3段階の明るさをツマミで調節ができます。
それぞれHigh(400ルーメン)・Medium(175ルーメン)・Low(80ルーメン)と幅があるので、状況によって使い分けが可能。
ランタン部分は名前の通り、360°全体に明かりが届くので、テントの中央に置いておけば全体的に光が届きますよ。
③Bluetooth接続できるスピーカー

スピーカーは、スマートフォンなどからBluetooth接続で音楽再生ができますよ。
操作は、明るさ調節と同じように上部のボタンで行います。
ランタンと同じようにスピーカーも360°音が届くので場所も選びません。
テント上部に引っ掛けておくとテント全体に反響して、なかなか良い雰囲気になるよ。
④高機能なのにコスパがいい
スピーカーとランタンがセットになっているので、だいぶ値段が高いのかな?と思っていましたが、ネットでも約7,000円で購入可能です。
2つの機能がセットになっている割には、お手頃価格ですよね。
LEDランタンだけでも、これより高いのはゴロゴロあるので、スピーカー付きでこの値段は、だいぶコスパがいいと思いますよ!
コールマン「360°サウンド&ライト」レビューまとめ

コールマン「360°サウンド&ライト」は、サイズ感・コスパ・一台二役の利便性とキャンプで音楽を楽しむ方には十分な性能をしています。
今回は4つの魅力に焦点を当てて詳しく紹介していきました。
- キャンプに持っていきやすい
- 3段階調整可能なLEDランタン
- Bluetooth接続可能なスピーカー
- 高機能なのにコスパがいい
昼間はスピーカーとして、夜はスピーカー兼LEDランタンとして大活躍間違いなしの「360°サウンド&ライト」は、荷物を増やさずキャンプをより盛り上げてくれますよ!
価格もランタンとスピーカーがセットになっている割に、手頃な値段帯なのでぜひ使ってみてくださいね!