こんにちは、ライカン(@wolfman_camp)です!
キャンプで泊まりをする時に、欠かすことのできない道具の1つに明かりをつけるランタンがあります。
ランタンにはLEDやガスなどいろいろな種類がありますが、オイルランタンは本物の炎を感じることができ、キャンプで過ごす夜の雰囲気が一気に盛り上がります。
そんな中、初心者でも手が出しやすい値段設定で、人気の高いオイルランタンが「カメヤマオイルランタン」です。

税抜2,760円と、圧倒的なコスパの良さに加えて日本製で初心者でも扱いやすいシンプルな構造をしています。
そこで本記事は「カメヤマオイルランタンをレビュー!初心者でも使いやすい高コスパオイルランタン」について書いていきます。
[itemlink post_id=”2498″]
- オイルランタンだからこその炎の魅力
- コスパに優れている
- 分解ができ掃除がしやすい
- 消耗品の別売りもある
- 安心の日本製
- メインランタンにするには光量が足りない
カメヤマオイルランタンの概要
カメヤマのキャンドルオイルランタンは、灯油やパラフィンオイルなどを燃料として実際の炎を楽しむことができるランタンです。

製品名 | オイルランタン |
メーカー | カメヤマキャンドル |
サイズ | 幅150×奥行115×高さ270mm |
重さ | 340g |
使用燃料 | パラフィンオイル・白灯油 |
タンク容量 | 約200ml |
カラー | シルバー・ブラック・コパー |
カメヤマオイルランタンには、シルバー・ブラック・コパーの3種類のカラーバリエーションがあります。
どれもメインカラーに統一された、シンプルなデザインです。

サイズは、高さ270mmとオイルランタンとしては通常サイズです。
[itemlink post_id=”2498″]
カメヤマオイルランタンのレビュー
カメヤマオイルランタンの特徴を紹介していきます。
カメヤマオイルランタンの特徴
- オイルランタンだからこその炎の魅力
- コスパに優れている
- 分解ができ掃除がしやすい
- 消耗品の別売りもある
- メインランタンにするには光量が足りない
オイルランタンだからこその炎の魅力
オイルランタンだからこそLEDランタンとは違い、実際の炎の魅力を感じることができます。

実際にランタンに火を灯してみると、うっとりと見てしまう雰囲気を感じますね。
コスパに優れる
カメヤマランタンは、税抜2,750円とめちゃくちゃ安いです。
同じく人気のあるフュアーハンドランタン276は6,000円ほどするので、そのコスパの良さが分かると思います。
安いからといって作りが悪いというわけではないので、手頃なランタンが欲しいという方も手が出しやすいのは良いポイントですね。
分解ができ掃除もしやすい
オイルランタンは、実際にオイルなどの燃料を燃やすので、ホヤ(ガラス部分)がススで汚れてしまうことが多いです。
その場合にも、パーツを分解することができるので掃除や手入れが簡単にすることができますよ。
消耗品の別売りがある
カメヤマオイルランタンは、消耗品である芯や、割れやすいホヤが別売りで販売されています。
替えを上手に使うことで、1つのランタンを長く愛用できるのは良いポイント。
[itemlink post_id=”2499″]
[itemlink post_id=”2500″]
メインランタンにするには光量が足りない
カメヤマオイルランタンの灯りは雰囲気としては最高なのですが、その光量はメインランタンにするには足りません。

キャンプ場では、最低でも1つは光量の大きいメインランタンが必要になってくるので、別途明るさを確保できるランタンの準備必要になります。
僕は、オイルランタンではなくLEDランタンをメインランタンとして使っています。
[itemlink post_id=”2498″]
カメヤマオイルランタンの着火方法は?
カメヤマオイルランタンの着火方法はとても簡単。
初めてオイルランタンを使う方でも、迷うことなく火をつけることができます。
火の付け方「簡単3STEP」
- 芯のカット
- 燃料補給
- 着火
1.芯のカット
オイルランタンを使う前に、芯のカットをしましょう。
芯の両端を切って、台形状にすることで安定した綺麗な炎で燃えるようになります。

手順は次のとおりです。
まず、上部のトップリングに指を入れてゆっくりと上に持ち上げましょう。

トップリングを引き上げると、ホヤ(ガラス)が倒れるようになるので給油口とは反対側に倒しましょう。

そうすると芯の部分が見えてくるので、台形にカットすれば完成。


2.燃料を入れる
燃料キャップを外し、パラフィンオイルか白灯油を入れましょう。

[itemlink post_id=”2502″]
燃料を入れた後は、芯に燃料が染み込むまでしばらく待ちます。

およそ、30分待てばOKです。
3.火を付ける
ホヤの上下ハンドルを下げて、ホヤをせり上げます。

そうすると芯が見えるようになるので、そこからライターなどで着火しましょう。

ホヤの上下ハンドルを戻せば、着火作業は完了です!

カメヤマオイルランタンはこんな人におすすめ
カメヤマオイルランタンは「キャンプに持っていくオイルランタンの中でも、扱いやすくコスパに優れているランタンが欲しい人」におすすめです。
シンプルな構造なので取り扱いも簡単ですし、税抜2,750円とめちゃくちゃコスパが良いので、初めの一台としても活躍してくれます。
さらに、カメヤマオイルランタン専用の替芯やホヤが発売されているので、長く愛用することができるランタンです。
オイルランタンを使うなら知っておきたいこと
オイルランタンは、構造がシンプルなので初心者でも簡単・安全に使うことができます。
ですが、実際に燃料と炎を扱うのでいくつか知っておくべきことがあります。
オイルランタンを使うなら知っておきたいことをQ&A方式でまとめています。
性能重視なら「パラフィンオイル」が良いと思います


詳しくは次の記事で紹介しています

または、燃料がちゃんと染み込んでいない可能性がありますよ

どうしても使うなら、火事や一酸化炭素中毒には注意しましょう

カメヤマオイルランタンのレビューまとめ

本記事は「カメヤマオイルランタンをレビュー!初心者でも使いやすい高コスパオイルランタン」について書きました。
カメヤマオイルランタンは、見た目のカッコよさや使い勝手の良さを低価格で味わうことができる魅了があります。

[itemlink post_id=”2498″]
- オイルランタンだからこその炎の魅力
- コスパに優れている
- 分解ができ掃除がしやすい
- 消耗品の別売りもある
- 安心の日本製
- メインランタンにするには光量が足りない
コメント