
キャンプで焚き火をしようと思った時に、準備するべき道具の1つに「刃物」がありますよね。
薪を割ったり、削ったりするのに必要になってきますが、刃物といっても次の4つがあります。
- ナイフ
- 鉈
- ノコギリ
- 斧
薪の大きさや使用用途によって準備するものが変わってきますが、今回は薪を割る時に使う斧についてご紹介します。
今回ご紹介するハスクバーナの手斧(38cm)は、キャンプで使う斧を探している人にオススメできる逸品です。


ということで、「ハスクバーナの手斧」についてご紹介していきます。
[itemlink post_id=”1223″]
- 片手でも扱えるサイズ感
- 両手持ちも可能(薪割りをしやすい)
- 重量があるので、オートキャンパー向け
ハスクバーナ 手斧のスペック・デザイン

ハスクバーナは、スウェーデンに本社があるチェーンソー・芝刈り機のメーカーです。

ハスクバーナ手斧のスペック
「ハスクバーナ手斧」のスペックはこちら。
- 【サイズ】全長:38cm・刃幅:8cm
- 【重 量】総重量:970g
- 【素 材】刃:スウェーデン鋼・柄:ヒッコリー材
- 【生産国】スウェーデン
しっかりと両手持ちできるサイズですが、その分重量もあります。

握りやすい柄のカーブ

ハスクバーナは、柄の部分がカーブしています。
実際に使ってみると、握りやすく力が入りやすいですよ。

斧頭は研ぎやすくデザイン入りのスウェーデン鉱

ハスクバーナ手斧の斧頭には、「HAND FORGED IN SWEDEM」と刻印されています。

そして、材質はスウェーデン鋼という鋳物で出来ていて次の特徴があります。
- 非常に硬い
- 切れ味が鋭い
- 研ぎやすい

両手持ちもできるサイズ感
ハスクバーナ手斧の柄の長さは38cmあります。
キャンプでも持っていけるようなサイズですが、男性がしっかりと両手持ちすることができます。
両手持ちができることで、力が入りやすいのと合わせて、安全性も高いですね。

レザーケース付き

ハスクバーナ手斧を購入すると、レザーケースが付属しています。
皮の厚いレザーと、斧のデザインにあったアンティークな雰囲気のケースです。

ハスクバーナの使用感について

ハスクバーナ手斧の使用感についてご紹介していきます。
キャンプサイトに映えるデザイン
ハスクバーナは、そのシンプルながら無骨なデザインからキャンプに持っていくだけでおしゃれに見えてしまいます。

キャンプサイトでは、使わないときはしっかりとカバーに入れて安全面には注意しようね。
両手持ちができ、薪割りは快適
斧の1番の利用目的である薪割りも快適に行うことができます。


さらに、柄の長さも十分あるので、男性の僕でも両手持ちが十分できました。
両手持ちができるので、太めの薪も力を入れて割ることができます。

重量はあるので、車移動の人向け
ハスクバーナ手斧は重量が970gと割と重いです。
僕は基本的に車移動なので、この重量は問題ないですが、徒歩やバイクで移動する方には重たく感じると思いました。

ハスクバーナ手斧のレビューまとめ

ハスクバーナ手斧を使った感想をまとめてみました。
- キャンプ映えするデザイン
- 片手でも扱えるサイズ感
- 両手持ちも可能(薪割りをしやすい)
- 重量があるので、オートキャンパー向け
ハスクバーナ手斧の魅力は「両手持ちができ、高い品質の手斧を低価格で購入できる」ことです。

実際に使ってみて、重量はありますがその分薪割りをしっかりと行う事ができるので、キャンプ用の斧を探している人はオススメできます。
ぜひ使ってみてくださいね!
[itemlink post_id=”1223″]
コメント