キャンプの醍醐味の1つである焚火は、料理用の熱源やキャンプの癒しとして楽しまれる方が多いですよね。
キャンプ場の多くは、直火が禁止となっており焚火台の準備は欠かすことができません。

買って後悔のしない、おすすめの焚火台が知りたいですよね?
そんな方に知っておきたいのが、初心者からベテランまで幅広い層に人気のあるUNIFLAME(ユニフレーム)の「ファイアグリル」です。


焚火を楽しむ焚火台としても、BBQをするためのグリルにも使える万能型の焚火台。
ステンレス製なので耐久性も高く、長く使い続けることもできるので初めての焚火台として1番おすすめです。



シンプルなデザインだけど、買って後悔しない性能をしていますよ。
そこで本記事は、性能や特徴などの情報を紹介した後、実際にキャンプで使ってみた感想をレビューしていきます!


メリット | デメリット |
---|---|
組立や使い方が簡単 安定感があり重い薪もおける ロストルの下に灰がたまり片付けが楽 コスパが良い | ロストルは変形しやすい 軽量さはイマイチ |
UNIFLAMEファイアグリルのスペックや特徴
UNIFLAMEファイアグリルは「焚火台」としても「BBQグリル」としても使うことができるステンレス製の焚火台です。
スペック


製品名 | ファイアグリル |
メーカー | UNIFLAME |
サイズ | 43×43×43センチ |
重量 | 約2.7kg |
素材 | ステンレス |
メーカー価格 | ¥7,500 |
ファイアグリルは耐久性の高いステンレス製で、4本のスタンドでしっかりと支えられています。
10年以上同じ焚火台を使っている人もいるほど長持ちするのでコスパ最強。
耐久性の高いステンレス製
- 炎の熱でも変形しにくい
- ダッチオーブンなどにも耐えられる対荷重
ファイアグリルには、ロストル(底板)がついています。
ロストルがあることにより、空気を効率よく取り込むことができるので火付けがしやすくなり、初心者でも着火に失敗しにくくなります。


付属品
付属品は、焚火台の炉とロストル、スタンド、網がついています。





青色に見えるのは、購入時に青い保護シールが貼ってあるからです。


UNIFLAME ファイアグリルのレビュー
ユニフレーム ファイアグリルをキャンプで使った感想を紹介していきます。
- 組立や使い方が簡単
- 安定感があり太い薪も置ける
- ロストルの下に灰が溜まり片付けが楽
- ロストルは変形しやすい
組立や使い方が簡単
ファイアグリルの組立は簡単です。
細かい部品があるわけではないので、基本的にスタンドを開いて炉を置くだけです。



参考として、公式の動画を貼っておきますね。
▼公式動画








焚火だとこれで準備完了!
料理をするなら、ここから網などを上に置いて使い始めることができます。
安定感があり太い薪も置ける
4本のスタンドがしっかりと支える構造になっているので、かなり太い薪を置いても安定しています。


また、ダッチオーブンなどの重たい調理器具を置けるのは良いポイントです。
ロストルの下に灰が溜まり片付けが楽
キャンプ場で焚火をする時には、灰が地面に落ちないように配慮をする必要があります。
ファイアグリルはロストルの下に空間があり、そこに灰がたまるようになっています。


そのまま灰捨て場に持っていけば良いので、片付けが楽になりますよ。
ロストルは変形しやすい
底板であるロストルは熱により変形しやすく、実際に僕が使った時も少しだけ反ってしまいました。
ですが、多少変形したからといって通常使用には問題はありません。
反ってしまった場合の対処法
- 表裏を逆にして使う
- ロストルのみの購入も可能


UNIFLAME ファイアグリルはオプションも充実


ファイアグリルはオプションが充実しており、さらに快適に使うことができるようになります。
製品名 | 収納ケース | 鉄板 | ヘビーロストル | FGハンガー |
出来る事 | 2台まで収納可能 | 鉄板焼き料理 | ダッチオーブンを支えられる | トングなどを掛けられる |
メーカー価格 | ¥2,200 | ¥3,300 | ¥3,900 | ¥1,900 |



筆者は、収納ケースとヘビーロストルを購入しました!
▼専用の収納ケース
2台まで収納する事ができる収納ケースです。
一緒に買っておくと持ち運びに便利なのでおすすめです。


▼鉄板
ファイアグリル専用の鉄板。


▼ヘビーロストル
ダッチオーブンやクッカーなどの、少し重たいものを載せるときには買っておくと便利です。


▼ハンガー
ファイアグリルでトングなどを掛けておくための道具。


UNIFLAME ファイアグリルはこんな人におすすめ


ユニフレームのファイアグリルは、次のような人におすすめです。
- 焚火がしたい
- ダッチオーブン料理もしたい
- 初心者だから使いやすい焚火台がいい
- コスパがいいものが良い
実際に使用してみて、ファイアグリルが長年人気な理由がよくわかりました。
頑丈なので、重たいダッチオーブン料理の使用にも耐えることができますし熱変形もしにくいです。



7,500円で購入ができるので
コスパの面でも素晴らしい焚火台です!
UNIFLAMEファイアグリルのレビューまとめ


本記事は「ユニフレーム『ファイアグリル』レビュー!シンプルながらコスパ最強の万能型焚火台」について書きました。
シンプルなデザインですが、4本のスタンドで支えており、重い薪やダッチオーブンなどを置いても安定しています。
とくに、キャンプ初心者の方には初めての焚火台として間違いのない性能をしています。


メリット | デメリット |
---|---|
組立や使い方が簡単 安定感があり重い薪もおける ロストルの下に灰がたまり片付けが楽 コスパが良い | ロストルは変形しやすい 軽量さはイマイチ |
焚火に必要な道具をまとめていますので、こちらの記事もご覧になってください。


コメント