キャンプの始め方完全ロードマップ

キャンプでの正しい炭の処理【マナーを守って楽しいキャンプをしよう】

この記事では「キャンプでの正しい炭の処理方法」を紹介します。

キャンプでBBQや料理をする時には、炭を使うことが多いですよね。

そんな炭ですが、使い終わった後の処理方法に困ったことはありませんか?

間違った炭の処理をしてしまうと、火傷や焚火台(グリル)を破損してしまったりキャンプ場を汚してしまう危険があります。。

ウルフマン
正しい炭の処理方法は、キャンプでの必須マナーとも言えるでしょう。

今回は「キャンプで使い終わった炭の処理方法が知りたい。家に持って帰った後はどうしたらいいの?」という方へ

  • やってはいけない処理方法
  • キャンプ場での炭・灰の処理方法
  • 家に持って帰った後の処分方法

これらを紹介していきます。

ウルフマン
キャンプで炭を使う時には「確実な消火」を徹底しよう!
目次(クリックでジャンプ)

やってはいけないキャンプの炭の処理方法

まずは、やってはいけないキャンプでの炭の処理方法から。

キャンプ場でやってはいけない、炭の処理方法は主に2つあります。

ダメな処理方法
  • 土に埋める
  • 焚火台(グリル)に直接水をかける

キャンプ場のルールとしても、自分たちの安全面としてもやってはダメな処理方法なので覚えておきましょう。

土に埋める

よくある勘違いなのですが「炭はいずれ自然に還る」と思われている人が結構おられます。

もともと木材からできているので気持ちは分かりますが、炭になってしまうと自然界では分解できなくなってしまうんです。

なので、キャンプ場に放置したり埋めたとしても残り続けてしまいます。

環境にもキャンプ場にも迷惑がかかってしまいますので、埋めて処理をすることはやってはいけません。

チェックポイント

炭は土に還らないから「埋めて処理」してはダメ

焚火台(グリル)に直接水をかける

知らないとやってしまうことが多いですが、焚火台やBBQグリルに直接水をかけたり水の中に入れてしまう方法です。

なぜなら、高温になっている炭や焚火台(グリル)に、直接水をかけてしまうと

  • 高温の水蒸気が出る
  • 焚火台の劣化・破損の原因になる

このような可能性が出てきてしまうためです。

手っ取り早くて簡単なのは、僕もよく分かりますが水をかける処理方法はしないようにしましょう。

チェックポイント

高温の焚火台(グリル)に水をかけるのはとても危ない!

キャンプ場での炭の処理方法

キャンプ場での正しい炭の処理方法について紹介します。

炭の処理方法は主に3つあり、炭の再利用をしたいかで変わってきます。

処理方法焼き切る水につける火消し壺に入れる
コストなしバケツが必要火消し壺が必要
処理にかかる時間時間がかかる少しかかる少しかかる
炭の再利用できない乾かせばできる再利用できる

このように処理方法によって、コスト面や炭の再利用の不可に違いがあります。

焼き切る

炭の処理方法の1つ目は「炭が燃え尽きるまで焼き切る」ことです。

なんの準備もいらないので、1番手軽な方法といえるでしょう。

全て燃え尽きるまで待つ必要があるので、終わり頃には炭を追加しないようにする必要がありますね。

もちろん、炭は全て灰になってしまいますので、再利用は全くできません。

炭を使う機会がほとんどなく「準備した炭は無くなってもいいよ」という方には合っている方法ですね。

  • 炭が全て燃え尽きるまで時間がかかる
  • 炭の再利用は全くできない

水につける

炭の処理方法の2つ目は「炭が鎮火するまで水につける」ことです。

バケツなどに水を張って、その中に火のついた炭を沈めていきます。

炭を水に沈めた時に水蒸気が発生しますので、大量の炭を一気に入れると危険です。

1つずつゆっくり入れるようにしましょう。

また、炭は水につけてもすぐには消火しません。

炭を手で触ってみて熱を感じなくなるまで水につけないと、再燃焼してしまう危険があるので注意しておきましょう。

濡れて鎮火した炭は、しっかりと乾かせば再利用ができます。

  • 炭は1つずつ沈める
  • 炭の鎮火には少し時間がかかる
  • 炭の再利用には乾かす手間が必要

火消し壺に入れる

炭の処理方法の3つ目は「炭を火消し壺に入れて消火する」ことです。

燃えている炭を、火消し壺にいれてフタをするだけです。

火消し壺に入れることで内部の酸素が無くなり、炭を消火することができます。

火消し壺の中で鎮火した炭は次のキャンプでも再利用することができるので、お財布にも優しい処理方法です。

注意点としては、火消し壺は高温になるのでグローブを準備することと、そのまま置いて地面を焼かないようにしましょう。

  • 炭は再利用可能
  • 火消し壺が高温になるので火傷に注意
  • そのまま置いて地面を焼かないように

僕は、ロゴスの火消し壺を使っています。

頑丈な作りなので高温な炭を入れても変形することなく使うことができますよ。


詳しくは「LOGOS【ポータブル火消し壷】レビュー!キャンプで炭の片付け・再利用可能なギア」でレビューしています。

灰の処理について

灰の処理方法についてですが、炭は再利用できますが灰はもう燃えません。

なので、基本的に捨てる以外の選択肢はないです。

灰の処理方法
  • キャンプ場の灰捨て場
  • ゴミ袋に入れて持ち帰る

どちらの方法だとしても「灰がしっかりと冷えた状態を確認」して処理するようにしましょう。

キャンプ場の灰捨て場

キャンプ場に灰捨て場があるのなら、しっかりと冷えたか確認をして灰を捨てさせてもらいましょう。

ゴミ袋に入れて持ち帰る

捨てる場所がなかった時には、ゴミ袋に入れて持ち帰りましょう。

灰は炭と違って、飛び散りやすいので注意が必要になります。

しっかりと冷えた炭をゴミ袋に移して持ち帰りましょう。

灰が再燃焼しないように、水をかけて置いたほうが安心ですよ。

チェックポイント

濡らした灰をゴミ袋に入れて持って帰りましょう

家に帰ったら後の炭・灰の処理

持ち帰った炭や灰で、使わないから処分してしまいたい場合の処理方法です。

基本的には、炭はまとめて「燃えるゴミ」として処分することができますよ。

ただ自治体や地域ごとに処分方法が異なり、絶対に燃えるゴミとして出せるわけでは無いようです。

気になる方は市役所などに問い合わせてみるのが、間違いないと思います。

チェックポイント

基本的に、炭は「燃えるゴミ」として処分ができる

キャンプでの炭の処理は「確実な消化」をしよう

この記事では、「キャンプでの正しい炭の処理方法」について書きました。

キャンプで炭の処理方法で大切なのは「確実な消火」をして再燃焼をさせないことです。

炭の処理方法
  1. 最後まで焼き切る
  2. 水を張ったバケツに沈める
  3. 火消し壺に入れる

炭の再利用をしたいかや、処理のための道具を持っていく余裕があるかで決めるといいでしょう。

処理方法焼き切る水につける火消し壺に入れる
コストなしバケツが必要火消し壺が必要
処理にかかる時間時間がかかる少しかかる少しかかる
炭の再利用できない乾かせばできる再利用できる

火消し壺を使った処理は炭を再利用でき、環境にも財布にも優しい処理方法になっています。


また、「炭の火おこしを失敗しない方法」については次の記事で紹介しています。

着火方法に不安がある人は、ぜひ一度読んでからキャンプに行ってみてください!

あわせて読みたい
あわせて読みたい
【初心者向け】キャンプで失敗しない炭の火起こし!急がず焦らないのが大切です この記事では、初心者でもできる炭の火起こし方法について紹介します。炭を失敗せず火をつけるためには炭の選び方や積み方など気をつけるポイントは色々あります。【ライリピ】では初心者でも簡単にできる炭の火起こし方法について解説していきます。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

キャンプを始めるロードマップ

内容

  • キャンプの魅力
  • キャンプを始めるために必要な道具一覧
  • 初心者がチェックしたいキャンプ場の選び方
  • キャンプ初心者が悩みやすいノウハウ集

ぜひ読んでほしい方

  • これからキャンプを始めたい方
  • 道具を揃え初めていて、まだキャンプに不安がある方

この記事を書いた人

2人でキャンプはじめませんか?
当サイトでは、デュオ向きのキャンプ道具・ノウハウを紹介。
初心者向けに書いているので、難しい言葉を使わずに分かりやすい情報をお届けしていきます。
TwitterやInstagramでも発信中!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次(クリックでジャンプ)