
メスティンを買ったからご飯を炊いてみたいけれど、失敗せず炊飯をするコツがあるかな? そんな方に向けて、メスティンを使った炊飯の方法について解説します。 メスティンでの炊飯は手順とポイントさえ覚えれば、とても簡単にすることができます。 キャンプ初心者の方で、はじめてメスティン炊飯をする人でも美味しいご飯が炊けるように解説しています。 炊飯の方法 米を30分以上水に浸ける火にかけて炊飯スタートタオルに包む30分くらい蒸らす チェックポイント浸水と蒸らしにしっかりと時間をかけると美味しくできるよ メスティンで炊飯をするために必要な方法 メスティンで炊飯をするために必要な道具を紹介します。 方法として次の2つがあります。 ポケットストーブ(固形燃料)バーナー(ガスコンロ) どちらの方法を使うとしてもメインのメスティンは欠かせません。 僕は、シーズニング不要ですぐに使えるこちらのメスティンをを使っています。 固形燃料 ポケットストーブと固形燃料を使うのが1番簡単な炊飯方法です。 ポケットストーブと固形燃料を使うと火加減の調節をする必要もなく、固形燃料の火が消えるまで放置しておくだけで完成です! チェックポイントポケットストーブだと、ほったらかし炊飯ができるよ! バーナー(ガスコンロ) バーナーを使ってメスティン炊飯をするためには、シングルバーナーかガスコンロを準備しましょう。 火力調節をする必要がありますが、慣れればお米の炊き具合を火加減で調節することができるようになります。 ▼アウトドアで活躍するシングルバーナー ▼使い方に悩まず安定感が強いガスコンロ https://mizutamablog.com/iwatani_tahumaru/ チェックポイント火力調節ができるので、炊き具合を決められるのがバーナー メスティンで炊飯するための手順 メスティンで炊飯をする手順を紹介します。 材料 米1合(150g)水200ml 炊飯の方法 米を30分以上水に浸ける火にかけて炊飯スタートタオルに包む30分くらい蒸らす STEP1.米を30分以上水に浸ける まずは、米を研いで30分以上水に浸けます。 無洗米なら米を研ぐ必要がないので、炊事場が遠かったり無いようなキャンプ場だと向いていますね。 水に浸ける時間は、30分〜1時間くらいが目安。 気温が低く水の温度が低いときほど、米に水が染み込...